コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 帝王切開の傷から液が出たときの正しい対処法|退院後の安心ガイド

お役立ち

帝王切開の傷から液が出たときの正しい対処法|退院後の安心ガイド

 

帝王切開で出産した後、退院してからのキズの状態について不安を感じるママもいますよね。
その理由は、医師からの詳しい説明がないことが多いから💦

特に「液(=滲出液:しんしゅつえき)が出ているけど大丈夫なの?」「テープは貼り直した方がいいの?」と戸惑う声をよく耳にします😣

今回は、帝王切開の傷あとに関する知識を整理しました。
安心して過ごせるよう、ぜひ参考にしてくださいね🙌✨


━━━━━━━━━━━━━━━

目次

1. 退院する頃の傷の状態

2. 退院後の傷の治り方

3. 傷から液体が出てきた時

4. こんな時は注意!

5. 何よりも清潔が大事

6. 傷の治り方は人それぞれ

━━━━━━━━━━━━━━━


1. 退院する頃の傷の状態

帝王切開後、皮膚表面の傷がふさがるにはおよそ3日かかると言われています😌
退院は産後5〜7日目が一般的なので、その時期には表面の傷はくっついていることが多いです。
ただし皮膚の下では炎症が続いており、傷の見た目が赤みを帯びていることもあります。
表面だけを見て「大丈夫かな?」と不安になるかもしれませんが、この段階ではまだ回復途中です💡


━━━━━━


2. 退院後の傷の治り方

炎症が落ち着くまでには数週間、さらに肌の色に近い状態に戻るまでには半年から1年ほどかかる場合もあります。
焦らず、長いスパンで回復を見守ることが大切です🌿
赤みが少しずつ引いていく過程を経て、徐々に自然な色に近づいていきます。


━━━━━━


3. 傷から液体が出てきた時

治癒の過程で、透明〜黄色〜茶色っぽい滲出液が出てくることがありますが、量が少なければ心配はいりません😉
ケガが治るときに出てくる液体と同じで、体が回復しようとしているサインです👌
医師の指示がない限り、液体が出ている時は、無理にテープを貼り続ける必要はないこともあります。
液体が服につくのを防ぐためにガーゼで覆う方法も有効です。


━━━━━━


4. こんな時は注意!

ただし、以下のような症状がある場合はすぐに産院へ連絡してください⚠️

✅滲出液が多くテープがヒタヒタで剥がれてしまう
✅滲出液の量が日に日に増えてきて傷がジクジクしてきた
✅傷の痛みが強くなってきた
✅滲出液に混じって真っ赤な血が出ている
✅傷から変なニオイがする

これらは感染や炎症の悪化のサインである可能性があるため、早めの受診が安心につながります✊✨

━━━━━━


5. 何よりも清潔が大事

傷が不潔な状態だと、細菌が入りやすく治りが遅くなるだけでなく、重症化する可能性もあります。
清潔を保つためのポイントは次の2つ👇

✅シャワー時に泡で優しく洗う
✅テープが汚れたら貼り替える

傷を直視するのが怖いママもいますよね。できる範囲で毎日ケアをしてあげましょう☺️


━━━━━━

6. 傷の治り方は人それぞれ

特別なケアをしなくても自然に落ち着くママもいれば、丁寧にケアしてもトラブルが起きるママもいます。
体調や体質によって回復のスピードは違うので、周囲と比べる必要はありません。
「私の傷は治りが遅いのかな」と不安になる必要はなく、マイペースで大丈夫です😊


━━━━━━

まとめ

帝王切開後の傷から液体が出るのは珍しいことではなく、多くの場合は自然な回復の一部です。
ただし、液の量が増えたり強い痛みや悪臭を伴う場合には、ためらわず産院に相談してくださいね。
産後は育児に追われがちですが、ママの体のケアもとても大切です✨
焦らず、自分の回復を信じながら過ごしてくださいね!💕

━━━━━━━━━━━━━━━

今日の内容は公式Instagramでも
イラスト付きでご紹介しています😉

▶︎『産院で教えてくれない!帝王切開のキズから液が?!』

参考になれば幸いです💐

 

 

Product