帝王切開後の受診目安6選|退院後に気をつけたい症状と対応まとめ
帝王切開で出産し
退院してから1ヶ月健診までの間は
「何かあったらどうしよう…」
と不安に思う方も多いと思います💦
すぐに相談できる環境が整っていないと
ちょっとした体調の変化でも
心配になりますよね😣
今回は、帝王切開後に
「どんな症状が出たら受診すべきか」
の目安を6つにまとめました✨
産後に振り返りながら
必要なときに迷わず病院へ
連絡できるようにしておきましょう😊👌
━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
1、悪露の量が多い
2、お腹が痛い
3、傷がジクジクする
4、熱が出た
5、排尿時痛や腰痛がある
6、心がしんどい時
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 悪露の量が多い
出産後は1ヶ月弱ほど
生理のような出血が続きます💡
通常は生理の中盤〜終盤程度の量で
鮮血から茶褐色へと変化していきます。
しかし、
ピンポン玉ほどの血の塊が出たり
拭いても拭いても
鮮血が止まらない場合は
すぐに産院へ連絡をしましょう🏥
━━━━━━━━━
2. お腹が痛い
生理痛のような
下腹部の痛みはよくありますが
日が経つにつれて
落ち着いていくのが一般的です😌
もし退院後に
入院中よりも強い痛みが出たり
感染症による痛みが
疑われる場合は注意が必要です⚠️
━━━━━━━━━
3. 傷がジクジクする
帝王切開の傷口から出血があったり
変な匂いがしたり
滲出液が増えてきたら
受診を検討してください💡
少量の滲出液であれば
経過観察で問題ありませんが
増えるようなら
感染のサインかもしれません😖
━━━━━━━━━
4. 熱が出た
産後1ヶ月以内の発熱は
多くが産科的な原因に関係します。
明らかに風邪と思える場合は
内科での受診も可能ですが
まずは出産した産院に
連絡することをおすすめします📞
また、乳腺炎による発熱もあるため
おっぱいが張っているときは
脇ではなく肘で体温を測りましょう😉
━━━━━━━━━
5. 排尿時痛や腰痛がある
産後は悪露が続くため
ナプキンをつけますが、
不衛生な状態が続くと
膀胱炎や腎盂腎炎を
起こしやすくなります💦
排尿時に痛みがあったり
腰痛を感じる場合は要注意⚠️
トイレのたびにナプキンを替え
清潔を保ちましょう🙌
水分補給も大切です💧✨
━━━━━━━━━
6. 心がしんどい時
産後はホルモン変化や育児疲れで
気持ちが落ち込みやすい時期です🌀
泣きたくなる、眠れない、
食欲がない、などの症状が続くときは
無理せず産院に相談してください😊
「気持ちがしんどい」と感じた時点で
休んで人に頼ることが大切です💤✨
━━━━━━━━━
まとめ
帝王切開後の生活で、
・悪露の量が異常に多い
・強いお腹の痛み
・傷の悪化や変な匂い
・発熱
・排尿時の痛みや腰痛
・心の不調
こうしたサインが出たら
ためらわず病院に連絡しましょう!
産後は赤ちゃんの
お世話に追われがちですが
ママの体を守ることが
赤ちゃんのためにもつながります✨
不安を感じたときは
「こんなことで相談していいのかな?」
と思わずに、遠慮なく
連絡してみてくださいね☺️
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の内容は公式Instagramでも
イラスト付きでご紹介しています😉
参考になれば幸いです💐